リンツの「チョコレートスプレッド」を食べてみました。
なめらかで上品な味わいの、高級チョコクリーム。
味の感想やおすすめの食べ方をご紹介します。
リンツ「チョコレートスプレッド」とは

ボール型のリンドールなどが人気な、スイスのチョコブランド「リンツ」。
チョコレート菓子だけでなく、パンに塗ったりして使う「チョコレートスプレッド」も販売しています。
リンツのチョコスプレッドは2種類。
- チョコレートスプレッド(ビター)
- ヘーゼルナッツスプレッド

銀のフタがプレーンのチョコレートスプレッド、金のフタがヘーゼルナッツスプレッドです。
定価はどちらも1瓶1,620円(税込)。
今回アウトレット品(賞味期限が近い商品)で、ヘーゼルナッツスプレッドが売られていたので購入してみました。
ヘーゼルナッツスプレッドを食べてみた

ヘーゼルナッツスプレッドは、ヘーゼルナッツを全体の40%使用しています。
ココアパウダーやココアバターも入ってますが、メインはヘーゼルナッツ。

原産国はイタリア。スイスじゃないんですね。
瓶にたっぷり、210g入っています。(公式サイトでは200gとなっています。最近変わったのかも?)
フタを開けると、ナッツの香ばしい香りが広がる〜♪

常温だと、とろ〜り柔らか。パンに塗りやすそうなクリーム状です。

まずはそのままパクっとなめてみました。
ボンボンショコラの中に入ってるプラリネペーストみたいな味。
ヘーゼルナッツの香ばしさとチョコレートのまろやかさが合わさって、リッチな味わいです。甘さが上品で食べやすい!
これは…おそらく「ヌテラ」の高級版ですね。
「ヌテラ」食べたことないんですが、あれもヘーゼルナッツがベースだったはず。
値段はヌテラが圧倒的に安いので、近々食べ比べてみたいと思います。
チョコスプレッドの使い方・調理例
パンに塗る
リンツのチョコスプレッドは、パンに塗るのが定番の食べ方。
トーストした食パンの上に塗って、好みでバナナスライスなんかをのせてもいいです。

ヘーゼルナッツスプレッドは、ナッツと相性が良いと思い、くるみパンに塗ってみました。
これが最高においしい…!

他にもバゲットやクロワッサンなど、シンプルなパンなら何でも合うと思います。
スコーンに塗っても良さそう。
ホットミルクに溶かす
公式サイトにこう書かれていました。
温めた牛乳に溶かしてホットドリンクにするのもおすすめです。
試してみると、これがお手軽でおいしかった。
ヘーゼルナッツスプレッドだと、ナッティなホットココアという感じです。
分量はカップ1杯(150ml)に対し、大さじ1〜2程度、お好みで。
ミルクをまとめて入れるとダマになりやすいので、少量のホットミルクで伸ばして溶けやすくしてから、残りのミルクを入れるのがおすすめです。
お菓子づくりに
その他、お菓子作りの材料にも使えるそうです。
牛乳または生クリームでのばしてチョコソースにするとか、ホイップクリームに混ぜるとか…でしょうか。
ちょっとレベルが高いですが、試してみたら追記しますね。
「開封後は冷蔵」だけど…

このチョコスプレッド、”開封後は冷蔵”と書かれています。
ただ、冷蔵庫に入れると固くなってしまうんですよね。
ミルクに溶かして飲む分には問題ないのですが、パンにめちゃくちゃ塗りにくい!
使う分だけ出して常温に戻しておけば、とろりと塗りやすい状態に戻ります。
パンに塗る時はご注意ください。
カロリーは?
リンツのチョコスプレッド、カロリーは公表されていません。
ヘーゼルナッツスプレッドと似た味の「ヌテラ」が、15g(大さじ1)あたり81kcalとのこと。
リンツのチョコスプレッドも同じくらいと思って良さそうです。
商品情報

【ヘーゼルナッツスプレッド】
商品名 | リンツ ヘーゼルナッツスプレッド |
内容量 | 200g |
価格 | 1,620円(税込) |
賞味期限 | 1ヶ月以上 |
原産国 | イタリア |
原材料 | 写真参照 |
買える場所 | リンツの店舗またはオンラインショップ |
【チョコレートスプレッド】
商品名 | リンツ チョコレートスプレッド |
内容量 | 200g |
価格 | 1,620円(税込) |
賞味期限 | 1ヶ月以上 |
原産国 | イタリア |
原材料 | – |
買える場所 | リンツの店舗またはオンラインショップ |
リンツ 関連記事
リンツのブランド紹介はこちら。
リンツの「リンドール」全種類食べてみたレポはこちらをどうぞ。
コメント