明治主催の「チョコレート検定」についてご紹介します。
なんと成績上位者には、チョコレート1年分がもらえちゃう!
日程、会場、受験料、合格率や難易度について詳しくまとめました。
「チョコレート検定」とは

「チョコレート検定」は、株式会社 明治が主催する検定です。
明治グループ創業100周年、そして明治ミルクチョコレートの発売90周年を記念して、2016年に第1回試験が開始されました。
チョコレートの製造方法や歴史、原料であるカカオの生態などについて出題され、チョコレートが好きな人なら誰でも受験することができます。
試験開催は年1回。試験概要は以下の通りです。
チョコレート検定 概要
3つの級
チョコレート検定には、以下の3つの級が用意されています。
- チョコレートスペシャリスト(初級)
- チョコレートエキスパート(中級)
- チョコレートプロフェッショナル(上級)
級の名前 | 内容 | 平均合格率 |
スペシャリスト(初級) | 生産現場から最終商品に至る、カカオやチョコレートに関する幅広い知識を習得し、自身のチョコレートの世界を広げることができる方向けの初級レベル。 | 95.0% |
エキスパート(中級) | カカオやチョコレートに関する幅広い知識をもとに、友人・知人など自身が所属するコミュニティにチョコレートのたのしみの世界を広げる活動を行うことができる方向けの中級レベル。 | 74.5% |
プロフェッショナル(上級) | カカオやチョコレートに関する幅広く、専門的な知識を持ち、自らチョコレート文化を世の中に発信できるチョコレート好きの頂点を目指す方向けの上級レベル。 | 11.5% |
試験日程
毎年9月に開催。
次回開催日は「2020年9月27日(日)」です。
申込期限
- 初級/中級/初級・中級併願 2020年8月11日(火)締切
- 上級/中級・上級併願 2020年7月14日(火)締切
- 団体申し込み 2020年7月31日(金)締切
受験料
- チョコレートスペシャリスト(初級) 5,800円
- チョコレートエキスパート(中級) 6,800円
- チョコレートプロフェッショナル(上級) 7,800円
2つの級を併願すると以下の通り「併願割引」が受けられます。
- 初級・中級併願 11,340円(1,260円引)
- 中級・上級併願 13,140円(1,460円引)
試験会場
試験会場は「札幌・東京・名古屋・大阪・広島・福岡」の5都市です。
ただし上級は「東京・大阪」のみ。
受験会場の詳細は受験票に記載されます。(事前発表はされていません)
東京会場は、立教大学で行われたことがあったようです。大学などで行われるのが一般的みたいですね。
合格基準
- 初級・中級:正答率70%以上
- 上級:正答率80%以上
試験時間
- 初級:筆記60分
- 中級:筆記60分
- 上級:筆記60分、テイスティング15分
筆記は全100問マークシート式。
上級のみ、テイスティング試験があります。(テイスティングもマークシートにて回答)
テキスト
主催の「明治チョコレート検定委員会」から、公式テキストが販売されています。
過去問
過去問は本などにまとめられていませんが、公式サイトに「練習問題」が掲載されています。
問題形式の参考になりますね。
チョコレート検定の難易度は?
難易度は、級によって大幅に変わってきます。
初級の合格率は95%。ほぼ全員受かる内容です。
中級の合格率は74.5%。7割以上ですから、ある程度勉強すれば受かるという感じ。
2019年から始まった上級は、合格率11.5%とかなり低いです。
テイスティング試験があると、なかなかハードルが高そう。
試験範囲も、初級と中級は「公式テキストからの出題が中心」なのに対し、上級は「公式テキスト、及び参考文献などから幅広く出題」となっています。
上級を受けるのに、中級を合格している必要はないんだそうですが…
まずは公式テキストを読み、勉強時間が短ければ初級、しっかり勉強できれば中級を受け、その後の上級はじっくり時間をかけて取り組むのがよさそうです。
合格者特典にチョコレート1年分!?
チョコレート検定実施概要に、驚くべき文言を見つけました。
合格者全員にチョコレート検定合格認定証をお送りいたします。
更に各級で成績上位5名様(計15名様)に株式会社 明治のチョコレート1年分(360個)を差し上げます!
※対象となる方が各5名以上いた場合は抽選になります。
なんと、成績上位5名は「明治のチョコレート1年分」がもらえちゃうんですって!!
こんなのめちゃくちゃ勉強しちゃうじゃないですか。チョコ1年分、ほしい。
成績上位が多数いた場合は抽選とのこと。初級なんて満点がたくさんいそうですよね。中級でもいるかも。
上級は受かるだけでも大変そうなので、中級で満点を取って抽選狙いがいいのかもしれません。(わりと本気
そのほか、合格すると以下の3つの合格者特典が購入できます。(有料)
▼合格認定カード 2,600円

▼合格認定名刺 100枚 3,500円

▼合格認定バッジ 1,400円

まとめ
明治が主催する「チョコレート検定」。
公的な資格ではありませんが、受けることによりチョコレートの知識が深まり、特に飲食業や食品販売業の方には良い資格だと思います。
仕事にチョコレートが関係なくても、趣味として受けるだけで楽しめそう。
合格者には明治チョコレートのテイスティングセットが届いた、なんて情報も。
受験料は少し高めですが、チョコレート好きなら受けてみて損はないと思います。チョコレートへの愛が一層深まりそうです。
というわけで、私も2020年の受験を決意!
勉強法や受験体験記などを更新してきます。ご期待ください。
関連リンク
チョコレート検定 公式サイト
コメント